行事
大祭(毎月17日)
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要後、本堂まで旗行列を行い。本堂にて法要が行われます。
護摩法要(奥之院)午前 9時頃~
旗行列(奥之院) 午前10時頃~
大祭法要(本堂) 午前11時頃~
観音講(毎月18日)
毎月18日午前9時より行われる観音講、参拝者の皆さんと観音経をお唱えします。
普段は入る事の出来ない聖観音様の御前まで入ってお参りいただけます。
愛知県南知多町山海の岩屋寺で行なわれるお経の会です。毎月18日、観音様の縁日に観音経をお唱えします。 初めての方でもお経本を見ながらですので安心して下さい。 当日は普段立ち入り出来ない本殿に入ってお参りする事が可能です。
愛知県南知多町山海の岩屋寺で行なわれるお経の会です。毎月18日、観音様の縁日に観音経をお唱えします。 初めての方でもお経本を見ながらですので安心して下さい。 当日は普段立ち入り出来ない本殿に入ってお参りする事が可能です。
愛知県南知多町山海の岩屋寺で行なわれるお経の会です。毎月18日、観音様の縁日に観音経をお唱えします。 初めての方でもお経本を見ながらですので安心して下さい。 当日は普段立ち入り出来ない本殿に入ってお参りする事が可能です。
愛知県南知多町山海の岩屋寺で行なわれるお経の会です。毎月18日、観音様の縁日に観音経をお唱えします。 初めての方でもお経本を見ながらですので安心して下さい。 当日は普段立ち入り出来ない本殿に入ってお参りする事が可能です。
星祭り
新年の開運・厄除けを祈願する星まつりです。
遠方から毎年多くの方からお申込みをいただいております。
初午
2月最初の午の日に行われます。
岩屋寺の中でも大変古くから続く行事のひとつで、早朝から多くの方がお参りに来られます。
2月大祭 左義長(お焚き上げ)
毎年2月17日の大祭に合わせ行われるお焚き上げ行事です。
お焚き上げの炎で餅を炙って食べると一年間無病息災でいられると伝わっています。
九万九千日
毎年8月9日開催
九万九千日(くまんくせんにち)とは、「観音様の大功徳日」といわれ、この日にお参りをすると九万九千日間分のお参りの功徳があると言われます。
8月9日の当日は、本堂におきまして朝7時よりお受付順に随時読経が行われております。
結縁灌頂
毎年10月末~11月初旬の日曜日
結縁灌頂(けちえんかんじょう)とは、ほとけ様の世界を表す曼荼羅(まんだら)に向かって華を投ずることにより、ほとけ様と縁を結び《結縁》、導師様から岩屋寺のご本尊である千手観音の智慧の水を頭の頂より注いで《灌頂》いただくことによって、皆さんの心の中に元々持っていらっしゃるほとけ様の心と智慧を導き開く儀式です。
弁天稚児行列
毎年11月の日曜日開催
岩屋寺オリジナルの稚児行列。
戦国時代に火災から岩屋寺を守ったと伝わる弁天様のお力を行列に参加されたお稚児さんにお授けします。